Azure Webサイト(無料版)を日本リージョンに移動してみた

先日Windows Azureに日本リージョンが追加され、レイテンシもだいぶ改善されたとの事で移し替えを考えていたのですが、実際にやってみた所、特にトラブルも無く15分~20分程度で出来ました。

有料版だとカスタムドメインが使えるので、以下のような方法でいけるようです
しばやん雑記 Windows Azure Web サイトで動かしているサービスを東アジアから東日本へ移行してみた

が、今回は無料版なのでカスタムドメインが(おそらく)利用できません。
そのためダウンタイムが発生してしまいます。以下、ざっくりとおこなった手順と感想など。

続きを読む

Share this…

twitterで雨の日=頭痛を検証してみる

雨が多いこの頃です。頭痛です。
昔は雨の日が好きだったのですが、ここ数年ほどは頭痛や体調不良が起きやすい体質になってしまったとなと感じていました。

「そういえば自分のツイートってDL出来たなー」とふと思いついたので、自らのツイートと気象データを元に検証してみました。

結論としては「まったく関係無いという訳でもないかも……?」でした。

※以下はあくまで私自身のツイートと降水量だけを元にした検証内容です。広く一般的にそうであると言えるような内容・精度のものではありませんのでご留意ください。

続きを読む

Share this…

Java SE 7でのAndroidプログラミング(2014年1月)

Androidアプリを書いた事の有る方ならご存知のように、JavaコンパイラはJava SE 6 もしくは 5準拠設定である必要が有り、7準拠でのコンパイルは不可です。
しかし、あと3か月でJava SE 8が登場するというご時世であり、Java 6→7での使い勝手の向上もそろそろ使いたいし(<>など、違う、そうじゃないという批判も有ったりもしますが)、さりげなく対応していたりしないかと思い試してみました。

Android42_JavaSE7

やっぱり駄目でした。

環境:
Android SDK Tools : 22.3
Android SDK Platform-tools : 19.0.1
Android SDK Build-tools : 19.0.1
android:minSdkVersion=”18″
Java SE 7 Update 51
Eclipse 4.3.1 + ADT 22.3.0

ダイヤモンド演算子、AutoClosable、例外のマルチキャッチだけでも使えるようにならなかなぁ。

Share this…