Microsoft Flight Simulator」タグアーカイブ

Ryzen 7 9700X Cities Skylines 2 and Microsoft Flight Simulator 2020 Benchmark

PCの使用CPUを Ryzen 5 5600X から Ryzen 7 9700X に乗せ換えたので Cities Skylines 2 と Microsoft Flight Simulator (2020) のベンチマークを残しておきます。なお、Cities Skylines 2 については操作上正直30出ていれば十分な画面のfpsだけでなく、よりゲームプレイに影響のある実際の「シミュレーション速度」も比較します。

環境

CPUAMD Ryzen 5 5600X (65W)AMD Ryzen 7 9700X (65W)
MBASRock B450M Steel LegendASRock B650M Pro RS
UEFI BIOSAGESA Combo V2 PI 1.2.0.CAGESA 1.2.0.0a Patch A
MemoryDDR4-2666 8GB * 4DDR5-5600 24GB * 2
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 12GBNVIDIA GeForce RTX 4070 12GB
GPU DriverGame Driver 560.81Game Driver 560.81
OSWindows 11 Home 23 H2
コア分離有効
KB5041587 適用済み
Windows 11 Home 23 H2
コア分離有効
KB5041587 適用済み

Cities Skylines 2

起動時の引数に -developerMode を付けて起動する事でデバッグモードで起動し、タブキーを押すと諸々の情報が確認できるようになります。その画面内で「Simulation」→「Smooth speed」から実際のシミュレーション速度を確認する事が可能です。

Ryzen 5 5600XRyzen 7 9700X
人口50万7000人の都市での
1倍速時シミュレーション速度
(MAX: 1)
0.16~0.230.21~0.33
人口50万7000人の都市での
2倍速時シミュレーション速度
(MAX: 2)
0.16~0.230.21~0.33
人口50万7000人の都市での
1倍速時画面平均fps
41~43fps45~48fps
人口52,000人都市での
1倍速時シミュレーション速度
(MAX: 1)
0.97~0.990.99~1
人口52,000人都市での
2倍速時シミュレーション速度
(MAX: 2)
1.97~1.991.98~2
人口52,000人都市での
4倍速時シミュレーション速度
(MAX: 4)
3.92~3.993.98~4
人口52,000人都市での
1倍速時画面平均fps
52~56fps55~58fps

50万人都市となると Ryzen 7 9700X でもシミュレーション速度は全然1に届きませんが、Ryzen 5 5600X 比では最大値が 1.434倍 になっています。CPUコア数が6→8(1.33倍)になった分 + コアあたりの性能上昇分に近い、もっともらしい速度アップ量になっています。

なお、1倍速時にシミュレーション速度が1出ている場合、1時間12分でゲーム内の1か月が経過します。0.2まで落ちている状況では6時間かけてゲーム内の1か月をプレイするハメになります。

Ryzen 5 5600X:

Ryzen 7 9700X:

グラフィック設定:
画面解像度: 1920*1080*60Hz フルスクリーンウィンドウ
VSync: オン
最大フレーム遅延: 2
ゲームカーソルモード: フリー
被写界深度モード: 無効
NVidia DLSS Super Resolution: 自動
グローバルグラフィッククオリティ: カスタム
雲のクオリティ設定: 中
フォグクオリティ設定: 有効
ボリュームのあるオブジェクトのクオリティ設定: 無効
アンビエントオクルージョンクオリティ: 高
グローバルイルミネーションクオリティ: 中
反射のクオリティ: 高
被写界深度クオリティ: 低
モーションブラー: 無効
シャドウのクオリティ: 高
地形クオリティ設定: 高
水のクオリティ設定: 高
詳細レベル: 高
アニメーションクオリティ: 高
テクスチャクオリティ設定: 高

Microsoft Flight Simulator

バージョンは1.37.19.0。

ルート: 羽田空港 34R – 調布飛行場 35 VFR (直行-GPS) 公式の日本パック導入済み
機体: ICON A5
日時と気象: 8月31日 12:00 (3:00 UTC) 快晴
ライブトラフィック: OFF
マルチプレイヤー: OFF
視点: 外部カメラ
AI操縦を有効化し、目的地の調布飛行場への距離が残り2NMを切った時点での直近60秒間平均fpsを比較します。DLSSは有効です。

Ryzen 5 5600X: 199fps
Ryzen 7 9700X: 237fps

こちらは1.19倍のfpsアップになっています。MSFSはX3DモデルのCPU (3D V-Cache) がよく効くタイトルですが、それでも十分高速化されているようです。

Ryzen 5 5600X:

Ryzen 7 9700X:

グラフィックス設定:
解像度: フルスクリーン 1920*1080
アンチエイリアス: TAA
レンダリングスケール: 100
NVIDIA DLSS フレーム生成: オン
AMDフィデリティFXシャープニング: 100
垂直同期: オフ
DirectXのバージョン: DX12
グローバルレンダリング品質: ウルトラ
地形の詳細レベル: 200
オフスクリーン地形プレキャッシュ: ウルトラ
地形ベクターデータ: ウルトラ
建物: ウルトラ
樹木: ウルトラ
草と茂み: ウルトラ
オブジェクトの詳細レベル: 200
ボリュメトリッククラウド: ウルトラ
テクスチャ―解像度: ウルトラ
異方性フィルタリング: 16X
テクスチャ―スーパーサンプリング: 6×6
テクスチャ―合成: ウルトラ
波の描写: 高
シャドウマップ: 2048
地形シャドウ: 1024
コンタクトシャドウ: ウルトラ
ウィンドシールド効果: ウルトラ
アンビエントオクルージョン: ウルトラ
キューブマップ反射: 256
レイマーチ反射: ウルトラ
ライトシャフト: ウルトラ
ブルーム: オン
被写界深度: ウルトラ
モーションブラー: ウルトラ
レンズ補正: オフ
レンズフレア: オン
グラスコックピットリフレッシュレート: 中

Microsoft Flight Simulatorの文字化け(豆腐)の回避策 #MSFS2020

PC版のMicrosoft Flight Simulatorに画面上のモーダルダイアログや機内のUIなどに文字化け(豆腐)が表示されて正常に読めない不具合がしばらく前から発生しています。

これはSteamのランチャーではなくMSFS2020の起動exeファイルを直接実行する事でなぜか回避できます。

プロパティを開く

MSFS2020 文字化け解消1

ローカルファイル → 参照

MSFS2020 文字化け解消2

実行ファイルをダブルクリックして起動

MSFS2020 文字化け解消3

セーフモードで起動するか聞かれた場合はセーフモードではなくノーマルモード(下の方のボタン)で起動します

MSFS2020 文字化け解消4

これで文字化けの無いUIになりました

文字化けの無いMSFS2020
文字化けの無いMSFS2020

トップガン マーヴェリック を観てきた:感想

『トップガン マーヴェリック』を観てきました。初代『トップガン』1986年以来の続編になります。前作はアマプラの字幕版で履修済み。劇場はグランドシネマサンシャインのIMAXレーザー・GTで字幕版を観ています。以下ネタバレ有り。

シナリオ

前作からかなり期間が開いている訳では有りますが、上手くそれを活かした背景とシナリオになっています。まだまだ元気なものの若い衆に混ざるとおっさんとして扱われてしまうマーヴェリックの哀愁感、グースの息子ルースターとの関係、無人ドローンや第5世代戦闘機(※1)が台頭する時代の流れ、アイスマンとの関係性の変化、パイロット現役層の層の広がりなどなど。

かなり期間が開いている中でどうやって続編を作るかは大変だったろうなと思いますが、だいぶ良い形になっていると思います。

※1 USAで言う所のF-22やF-35などの最新世代戦闘機。敵機として扱われる「第5世代戦闘機」は名前を出す事は避けられている物の雰囲気はロシアのSu-57。前作主人公機であるF-14と今作主人公機であるF/A-18(F-18)はどちらも第4世代戦闘機ですが、F-14が既に退役済みの古い機体であるのに対して、F/A-18は様々なアップデートが重ねられながら今も現役で、同じ第4世代機で有りながら現役度は異なっています。

シナリオは前半こそ新キャラと既存キャラ(時の流れでみんな顔が変わって正直パッとは分からない)がわっと出てきて分かりづらい部分は有るものの、基本的には王道シンプル熱さと勢いなので、良い意味で深い考察とかは不要で観られました。

良い所

という訳でここから良かった部分の列挙。

  • 前作を踏襲したオープニング。
    • 盛り上がるよね。
    • 機体は最新。映像も前作より綺麗と色々この時点で進化していたり。
  • 極超音速機のロマン。
    • 極超音速機らしいのっぺりした外観。フロントガラスが無くサイドガラスしか用意されていないのも「それ」っぽいです。
    • 通常動力の軸流圧縮ジェットエンジンからスクラムジェットエンジン(※2)への切り替えが行われるシーケンスをちゃんと見せてくれる。
    • 成層圏レベルの高度から見える通常の航空機では見えない景色の綺麗さ。
  • 基地内をバイクで駆け抜ける描写も前作踏襲していて良い。
  • 前述の上手く時の流れを活かしたシナリオ。
  • 迫力とリアリティにあふれた空戦シーン。
    • 迫力が有るのなんて大体のアクション映画はそうじゃない?と思われるかもしれないが実機を使って撮影された空戦シーンのリアリティと臨場感はかなり凄い。映画館の質でかなり体験が変わってくるので出来るだけグレードの高いスクリーンで見ましょう!
    • 理論上は出来るらしい?(本当か?)F/A-18でのコブラ起動。
    • 強烈なGの中での限界機動とそれによって生じるベイパートレイル(※3)。それにもがくパイロットの臨場感。
  • 超高速で低高度を駆け抜けていくミッションのロマン。
    • エースコンバットシリーズ経験者なら大体やった事有る類のやつ。高度を上げ過ぎるとSAM(※4)に撃ち抜かれるがミスをすると峡谷に激突するぞ!いつものやつ。
    • スターウォーズのデススター攻撃的でも有るよね。この辺はもう色々相互に影響してそう。
    • 間一髪のところでフレアを炊いたり機動でSAMをかわしていく緊迫感も良い。
  • バトルシップのミズーリ的ポジションで登場するF-14。
    • 前置きでチラつかせてから満を持しての登場。
    • やっぱ可変翼って良いよね。
    • 世代差が有る機体での空戦。本当に勝てるんか!?ロマンがあるのでまぁOK。
  • 第5世代戦闘機らしい機動。
    • まぁやられ役なんだけどちゃんと高性能機らしいポストストール機動(※5)が見られるのは高ポイント。
※2 空気をタービンで圧縮して燃焼させるのではなく、吸気口から入ってくる超音速の空気をそのまま燃焼させるエンジンがスクラムジェットエンジン。すでに十分に超高速な状態でないとスクラムジェットエンジンは始動できないという点から空中で起動されます。
※3 戦闘機の翼から生じる雲。
※4 surface to air missile:地対空ミサイル
※5 ざっくり言うと通常の旋回とは異なる急激な動きをする機動。全ての機体で出来る訳ではない。

という感じですねー。とにかくシンプル迫力臨場感映画体験映画なので、出来るだけグレードの高いスクリーンで見ましょう。

例えばエースコンバットシリーズを1作でもクリアした事がある人に間違いなくおすすめです。

Microsoft Flight Simulator をプレイしよう

作中で行われた低空を超高速で駆け抜けるミッションや、ダークスターで極超音速機を目指すミッションがなんと「Microsoft Flight Simulator」のトップガン マーヴェリックコラボで追体験頂けます。

操縦のシビアさ、強烈な期待や人体へのG、様々なスイッチを操作してのスクラムジェット起動など、同じ世界に入り込んだ体験で盛り上がりましょう!