HTML5」タグアーカイブ

HTML5カンファレンス2017に行ってきた

2017年9月24日に東京電機大学で開催されました。Webフロントエンドのカンファレンスは初めての参加でしたが、フロントエンド以外の技術についても多く、Webに関するかなり総合的なカンファレンスでした。

※以下登壇者名について敬称略

基調講演ではインターネット、World Wide Webの現状、Route DNSの運用、基盤のオペレーションをしている人々、インターネットしての未来がどうなっていくのかといった話が有りました。「サービスを提供するされる以上の『インターネット』の本来の有り方」についての話題ですね。最近はいかに(商業的な)サービスを提供するかのような話が多いですが、こういった話を聴ける場というのは中々少ない現状ですのでなかなか良かったです。

セッションの話題として多く感じたのは「Web RTC」。私は「実践 WebRTC ~最新事例と開発ノウハウの紹介~ 仲 裕介 NTTコミュニケーションズ」を拝聴しました。

Web上を介して例えばSkypeのようなビデオチャットなどが実現できるような技術ですが、Web RTCがメインではないセッションでも取り上げられていたりなど、盛り上がりを感じました。新仕様の常としてWebブラウザごとに仕様が違うだけでなく、ユーザーごとのネットワークの様々な構成・スイッチやルータの設定、カメラの機種の違いまで考慮しないといけない世界と、越えなければいけないハードルは多そうです。

Web RTC導入の為に「ある程度」は楽になるマネージドサービスなどは提供されているようですが、それでも問い合わせがあったら調査・対応のような地道な努力が必要なようです。パケットをキャプチャして調べるスキルが求めらる世界です。

また、ブラウザ上で3Dグラフィックスを実現するWebGLのセッション「WebGLの今とこれから ~今のWeb開発でつかうからこそ知っておきたい周辺技術~ 石井 翔 東京理科大学」では、ハードウェアの寄りの話も有りました。

Webの話でありながらJPEGを展開してVRAMに載った時のサイズの大小であったり、テクスチャ圧縮の話題が出てくるのが「3D」の世界である事を感じさせます。WebGLは1.0ならかなりサポートが進んでおり、ゲーム以外でも活用が進んでいるとの事です。

他にも、Angularのセッション「これからはじめるAngular laco 株式会社Kaizen Platform」ではこれからAngularを学ぶためには「angular.ioを見る」「ベストプラクティスな構成になっているAngular CLIを使う」と言った事が紹介されていたり、CSSのセッションなどがあったり、幅広い内容でした。

今回初めて参加して、もっとフロントエンド一辺倒なカンファレンスなのかと思っていたけど、インフラ面や社会情勢、ビジネス面まで、Webってそこだけで出来ていないよねという広い内容が有って、バックエンド・インフラもやる身としても結構面白いカンファレンスでした。