小型AT免許を取得した

昔から自動二輪にはうっすらとした興味があり、ヤマハのトリシティが登場したあたり(2014年~)から具体的に普通自動二輪(小型AT限定)を取ってみようかなぁという興味が大きくなりつつまだまだ寝かせてきていたわけですが、昨年11月からようやく教習所に通い、本日物理的な免許証の表記も変わり小型AT免許取得完了となりました。

契機

なぜこのタイミングなのかというと、単純に先延ばしにしていたのも有りますが、ちょっとずつ取ってもいいかなという材料が積みあがってきていました。

  • 昔から薄く興味はあったが事故るよなぁと思っていた。
  • 前二輪のトリシティの登場やコンビブレーキ/ABS義務化やあおり運転厳罰化で昔よりは気持ち程度安全になった気がした。
  • 都心で暮らす場合において自家用車を購入して維持する可能性はゼロに等しく、都心で暮らしたまま今後何かしら交通手段を購入するなら1人~2人だけ乗れて維持費も安いコミューターだよなと思っていた。
  • 今後のEVシフトや各種デリバリー多様化の時代において小型の乗り物の需要と供給はどんどん大きくなる予感が有った。
  • 50ccは世間一般に言われるデメリット(道路ごとの二段階右折の分かりづらさ・速度制限・通れない道路の多さ・メーカー側の原付二種モデル販売シフト・etc)が多くて乗るなら125ccだよなと思っていた。
  • 最近「全く新規に出来るようになった事」があんまりない気がしていた。

教習

コロナ禍きっかけでこのタイミングで取ろうと思った人も多いようで、教習所の予約はかなり込み合っていました。昨年11月に始まったと言っても実際の教習は今年から始まり3月頭での検定完了となりました。教習内容自体はスタッフの人もとても親切で分かりやすかったですね。

これまでレンタルで借りた50ccのリトルカブだったりジョルノだったりで公道を走った事は有りましたが、ちゃんとした教習で二輪にしっかり乗るのは初めてだったのでなかなか感覚を掴めるまで時間がかかりました。終了検定も1度は落ちましたが2回目で合格できて良かったです。

法改正で小型ATは最短2日で取れるようになりましたが、1日2時限の講習でも結構疲れたのでこれ全部を2日に詰め込むのマジ?辞めといた方がよくない?と個人的には思います。

今後

晴れて125ccまでの二輪AT車に乗れるようになったわけですが、住んでいる物件には自転車の駐輪場すらなく、近場の月極バイク駐輪場も若干距離が有るので今の所バイクの購入予定はないです。現状は「とりあえず乗れるようにはなった」止まり。

原付二種扱いのEVの選択肢が今後もっと増えて個人でも購入可能になったら乗ってみたいですし、ガソリン車についても最近どんどん原付二種扱いのモデルが盛り上がってきているのでどこかでタイミングがあえばレンタルで乗ってみたい所です。

とはいえ今住んでいる街は徒歩範囲内でほぼ済んでしまう街なので物件とは別で駐輪場を借りるほどでもなく、もし本格的に乗りたくなったら引越しからという感じになり中々ハードルが高い。本格的に遠出しようと思ったら結局特急や新幹線や飛行機に乗ってしまうし、近~中距離はバイク駐輪場無さすぎ問題が有ったりで意外と乗らないのかもなぁと思ったりもします。バイク駐輪場無さすぎ問題は今後小型コミューターを本当に流行らせる気が有るなら充電スタンドと合わせて取り組んでほしい……。

どこかに遠出した際にレンタルで乗るのもいいけど、二輪の事故や違反取締はそういう初めて走る道のケースも多いらしいし……。

とまぁ取ったら取ったでその後も「なんか何も変わらない感じ」になりそうですが、まぁ取ってみた事自体は良かったと思います。

Share this…

2021年 行って良かったもの

2021出かけ編まとめ。

葛西臨海公園

海を見たいなとふらっと。東京駅からさくっと行ける気軽さで広々としていて景色も良いです。ぼーっと海を観ていました。

お台場

虹ヶ咲で舞台になった事もあり、徒歩でのお散歩・お買い物・食べ歩きにも色々と利便性と景色良い土地なのでお台場もちょくちょく行きました。今後の再開発も有りヴィーナスフォートやメガウェブ、大観覧車もZepp東京も無くなってしまうのでそのあたりは今年が見納めですねぇ。たこ焼きミュージアム美味しかったです。

門前仲町~豊洲

門前仲町から月島を通って豊洲まで散歩。門前仲町のアーケードの雰囲気、どんどんと新しい街へ作り替えられていく月島の更なる都会化してしまった様子、高級マンション立ち並ぶまだオリンピック前の晴海などなど色々な景色が見られて良かったです。

池袋への道―近世の歴史資料、池袋モンパルナス、森山大道

これを見てきました。

https://www.geigeki.jp/performance/event274/

豊島区と池袋の歴史を様々な写真、絵画、資料やジオラマで見られる展示で、今現在の池袋しか知らない身としては闇市時代だったりアトリエの町だったころなどいろいろ初めて知る事も多くて興味深かったです。

海ほたる

友人数名でレンタカーを借りて初めての首都高速運転~海ほたる~木更津へ。天気には恵まれませんでしたが久しぶりの運転でいい気分転換になりました。

南紀白浜

行ってみたかった土地のひとつである南紀白浜に行ってきました。元々あまり旅行の予定をしっかり立てるというよりは現地でノリで回るタイプなのですが、いつも以上にノリで回りました。友人には若干迷惑をかけたかもしれません。三段壁などの地学スポットの迫力、良い感じの和歌山ラーメン、アドベンチャーワールドのパンダなど色々良かったですが、ホテル SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE がいろいろと良かったですね。ホテルでゆったり目に過ごす旅行は久しぶりでした。

仙台~女川

仙台と女川に行ってきました。海ほたる、南紀白浜に続いて今年3回目のレンタカー。女川は海鮮と海の景色と田んぼの風景、仙台は牛タンが美味しかったし仙台城(青葉城)も良かったですね。

横浜

横浜~みなとみらい散策。ロープウェイが出来てからは初めて行きましたが、街中をつらぬいているロープウェイはなかなかインパクトありますね。

国営昭和記念公園

秋の終わりを見に。イメージ以上に広い広い公園でだいぶ疲れてしまいましたが広々としていて良かったです。

ほか

雑感

さすがに2013年製ミラーレス一眼ボディの限界をそろそろ感じる1年でもあり。今新しくミラーレス一眼を買うならFUJIFILM X-S10 もしくは X-E4 を推したい。

Share this…